Archive for 2月, 2012
朝起きたら、雪でしたね。そして、うるう年。
ちょっと吹雪いているし・・・。
今日は、午後から暇でしたので積雪を測ってみました。
5cm・・・。
あまり積もるところではないので、ここまで積もるとは・・・。
話はかわりまして、明日3月1日は、googleで何かポリシーを1本化にするらしいですね。
それによって、今後どのようになるのか・・・。
結構、googleのサービス使っているので、不安があります。
ちょい出かけるときにリード90を使っています。
最近、エンジンのかかりが悪い。
冬だからかからないのは分かるが、キックペダルで駆動させてもかからないときが多い。
そんな時は、アクセルスロットルを少し回しながらキックペダルを踏み込むとエンジンがかかります。
しかし、毎回こんなことをするのはめんどくさいし、今後まったくエンジンがかからなくなるかもしれないので、今回、バッテリーをネットで購入。
バイクのバッテリー交換は一度したことがありますが、今回のリード90では初めてなので、簡単な手順を書きます。
(バッテリー交換の手順はネットにたくさん転がっているのでそれを参考にしました。)
■手順
・バイクのキーをはずす。(挿しっぱなしだとショートの恐れがあるらしい)
・メットインの部分にバッテリーとかかれたところがあるので、そこのネジをはずす。
・ネジをはずし、カバーをはずすとバッテリが出てきます。
・左側がマイナス(マイナス)右側が+(プラス)です。
・ここからは、重要です。まずはじめに-(マイナス)をはずします。
・次に+(プラス)をはずします。
※この手順で行わないと火花が出てしまう恐れがあるため危険です。
※バッテリーをはずすときは -(マイナス) → +(プラス)
※バッテリーを取り付けるときは +(プラス) → -(マイナス)で行います。
・取り外したバッテリー(左:OT4L-BS)と新品のバッテリー(右:HTX4L-BS)
・バッテリーを取り付けます。はじめに、+(プラス)を付けます
・次に-(マイナス)を付けます。
・後は、バッテリカバーを付けて終了
これで、セルからエンジンがかかるようになりました。
バッテリを交換し、エンジンがかかったことを確認したら、軽く30分ぐらい走ったほうがいいと思います。
以前、バッテリ交換したとき、ちょこっと走ったのですが、それから1週間後にエンジンをかけようとしたらかからなかったことがありますた。
ある日のハードオフって行っても今日なんだけどね!
今日、特に買うものを考えないでジャンクめぐりでハードオフを回ってきたのですが、
そこで、旧XBOX360を発見。
どこでも売っていますが、値段が「500円」
POPには、「表示されない赤リング点灯」
そして
本体以外にも、ケーブル付属で・・・。
赤リングであれば、対処方法もある程度ネットで出ているので、どうにかなるし、
もし駄目であれば、電源ケーブルだけで需要があるし・・・と思って
色々手にとって確認作業。
旧型XBOX360でも、HDMI端子がついていない初期型!!
で、
一度本体カバーがはずされている痕がある
で、
カバーの一部がヒビ割れている
挙句の果てには、
ケーブルカバー断線しているし、ケーブルが足りない・・・。
結局買いませんでした。
まあ、そうだよね、カバーはずされて、戻したときにカバーをヒビ割れされたものは、
大抵、部品取りの残骸の可能性がほとんどだしね。
明日でも、またハードオフめぐりに行ってブログネタになるものを探さなければ・・・・。
通帳を作るために池袋に行ってきました。
池袋に行くのは仕事でちょこちょこ行ってましたが、プライベートだとかなり久々。
でも、あれなんですね、通帳作ると物がもらえるんですね。
前に、作ったときは、ノートとボールペンのみだったのに、今回は
タンブラーとソーラーダイナモライトですよ!!
こういうものをもらえるとうれしいですね!!
その後、暇でしたので、少し東京を散歩。。
池袋から秋葉原までideosを使って歩いてみました。
道はそこまで複雑ではないのですが、ideosのGPSの感度が東京ではかなり悪くなるため(田舎では位置をちゃんと取ってくれる)
現在地と差が200m以上はなれることがほとんど。。
wifiをOFFにしたら1km離れることも・・・。(これはしょうがないですが・・・)
とりあえず、秋葉原までは到着できましたが、帰りは暗くなって迷子は嫌なので、電車で帰りました。
久々に運動(歩いた)したので、気分転換ができました。
気分転換ができない人は散歩はいいですよ~。
その3でPS3 Media Serve(略PMS)を使用してPS3でメディアを見ることが可能になりました。
なので、今回は旧型Xbox360でやりたいと思います。
Xbox360ですが、仕事のストレスでついつい買ってしまったものです。(笑)
そこまでゲームをしないので1年ほどオブジェのように放置していたので、今回メディア機として使いたいと思ってます。
~準備~2012.2.18時に最新バージョンで行いました
1、Xbox360本体に、電源ケーブル、LANケーブル、AVケーブルを接続
2、Xboxを起動
3、ホーム画面が出たら[ビデオ]のページに移動する
4、[マイビデオアプリ]項目があるので選択
5、[MediaCenter]と[ビデオプレーヤー]が出ると思いますので、[ビデオプレーヤー]を選択
6、ちょっと待つとPMSのメディアサーバーが表示されるので選択
7、自分で追加した動画が出ると思いますので選択
8、動画再生をする
上記のように特に設定しなくても動画を見ることができると思います。さすがMS!!
設定するとしたら、初めて動画再生すると、「音楽ファイル形式の追加」が出るのでそれをダウンロードするぐらいだと思います。
もしうまく接続できなかった場合
・ホーム画面から[設定]に移動
・システムを選択
・ネットワークの設定
・Xbox360に接続しているネットワーク[有線ネットワーク]or[ワイアレスネットワーク]を選択
・PC接続のテストを行う
・PMSが導入してあるPCが表示されていれば問題なし。
表示されない場合
〇有線LANに変更して確認
〇PCの電源が入っているか
〇PCとXbox360が同じネットワーク内にあるか確認
以上の確認をしたら大体不具合が見つかると思います。
これで、Windows7 , PS3 , XBOX360でPC内のメディアを見ることが可能になりました。
いやーしかし、Xbox360には、リモコンが付属していたので、今回初めて使いましたが、
結構使えますね!!電源ON、OFFが楽だし、コントローラーよりも重くないし・・・。
今後も、もっとメディアに力を入れて欲しいですね。
以上