Archive for 4月, 2012
仕事が休みなので、1人映画を見に行ってきました。
『名探偵コナン 11人目のストライカー』
普段は映画を見ることがほとんど無いのに、コナンの映画だけは、毎回見てます。
ということで、近所のショッピングモール内の映画館に行ってまいりました。
平日の午前であったのでショッピングモールも人が少ない。
そして映画館入口内では、10人程の方がいる状態。
その中でコナンはいったい何人が見るのだろう。
座席は、ど真ん中の席を確保し、飲み物かってホール内へ・・・。さて、何人ぐらい人いるかな?
「さっきの10人程の方がコナンのシアターホール内にいました」
・・・他の映画、人気ないな~。
同じ時間にいくつか映画があったにもかかわらず皆さんコナンですか・・・。
内容は、書きませんが、面白かったです。
今後、平日が休みになることが多いと思うので、平日でしかできないことをやって生きたいと思ってます。
現在、電子マネーでは、「Edy」をメインで使ってます。
コンビニでも、ファミレス、カラオケ店でも使用できるところが多いし、
他のポイントカードにポイントを付けることもできるので、よく使ってます。
しかし、今仕事している場所では、「Edy」が使用できる場所が無いため、昼食買うとき現金で払っています。
仕事のビルから出れば、コンビニがあるので、「Edy」が使えるのですが、
「勤務中(昼休み含め)は、ビルから出ることは禁止」のため、ビルの中にあるお店でしか買い物ができない;;
ってなわけで、中にあるお店では、「Suica」は使用できるようですので、
モバイルSuicaの導入を考えてみました。
今後、モバイルSuicaを使いたい方にちょっとでも参考になるところを書きたいと思います。
まず、
・モバイルSuicaを使うには「オサイフケータイ」が使える機種で無いと駄目です。(重要)
なので、iphoneでは今の所使うことはできないです。
・未成年(13歳以上)でもモバイルSuicaを使用できる。
「EASYモバイルsuica」という、クレジット情報を入れない電子マネーのみの機能を使用することができる。
クレジットを登録したくない人は、これを使うしかない。
・モバイルSuicaでViewカード以外のクレジットカードを使うと年会費1000円かかる
Viewカードであれば、今の所、実質年会費無料になります。
(実質ですが、viewカードでクレジット買い物を1年間で1回したら年会費無料になるとのことです。)
とりあえず、この辺は理解しておきたいところだと思います。
私は、クレジットカードは持っていますが、使っても特にポイントが増えないので、いいカードがあれば移行したいと思っていたので、
[Viewカード]を作って年会費無料にする方法で行います。
Viewカードといっても、色々なところがありますが、今回は、
「ビックカメラSuicaカード」
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/suica/index.jsp (ビックカメラのサイト)
このカードにすることで、ビックのポイントもためることができるため、カードを作ることにしました。
◆カード登録からモバイルSuica設定の簡単な流れ
●クレジットカード登録
※持って行くもの:ビックのポイントカード(持ってれば、クレカと共通にしてくれる)、身分証明書
(銀行口座、印鑑等は要らない)
・近所のビックカメラに行って総合案内所に行く。([ビックカメラSuicaカード]って書いてあると思います)
※結構クレジットカード作る人が3人ぐらいいました。(結構クレカ作る人多くびびった)
・身分証明書をみせて、個人情報を書く。
・30,40分ほどクレジット審査で待つ
・審査が通れば、「仮カード」を発行してもらえます。
・これで終わりですが、ビューカードのカード発行で、銀行口座、印鑑を記入して、ビューカードの会社に書類を送る必要がありますので、
家に帰ってから、早めに行う。
●モバイルSuicaの設定
・[オサイフケータイ]アプリを起動
・[モバイルSuica]を選択
・そのまま進んで、モバイルSuicaのアプリをインストール
・モバイルSuica起動して、そのまま進めて、個人情報を入力及び、仮カードの番号、有効期限(仮カードの使い方の紙に書いてあります)
を入力する。
・登録をする
これで完了です。
後は、ためしに電子マネーを入れてコンビにとかで使って問題ないか確認。
(私は、明日試す予定です。)
しかし、入金するときのパスワードが数字のみとは・・・。
セキュリティとしてどうなのかな?(Edyだと英数字だから・・・)
あとこれ、
ビックカメラでクレジット作ったので、ダイナモライト、Suicaクリップ貰いました。
ダイナモライト以前、銀行口座作ったときに貰って、今年2つ目。
非常用としては、うれしい。
最後に言い忘れましたが、現在モバイルSuicaを使うと
1000ポイント貰え、Viewカードを登録すると1000ポイント合計2000ポイントもらえる
イベントがやっていたので、とりあえず参加。
6月頃にポイントがもらえるそうなので、まだやっていない人は必見です。
今回は、Edyを移行したいと思います。
Edyを移行する際、サーバー上に預ける必要があり、その時に105円かかります。
なので、Edyの残高が105以下の場合、移行作業ができないですので、移行する場合は、105円以上入れる必要があります。
では、手順
〇旧携帯側の作業
・Edyアプリを起動させる
・[サービスメニュー]を選択
・[機種変更のお手続き]を選択
・[お預け]を選択
※移動させるスマホがオサイフが使えるものであることを確認(is05はOK)
・お客様情報を入力し確認画面へ
・情報に問題なければedyをあずける
〇新スマホ側での作業
・[メインメニュー]を押す
・[オサイフケータイアプリ]を起動
・[edy]を選択
・流れにそってedyアプリをインストールし、開く
・[ユーザ情報登録・各種変更など]を選択
・[機種変更はこちら(ケータイ・スマートフォン)]を選択
・[預けたEdyを受取る]を選択
・旧携帯側で入力した情報を入力するし[入力内容を確認]を押下する
・正しければ[受取るボタン]が出るので押下する
この手順でうまくいけば、旧携帯に入っていたEdyの残高-105円が表示されるはずです。
クレジット情報も移行されてると思うので、すぐにでもチャージもできるはずです。
以上。
購入してから1週間以上経ってますが、いまだに旧携帯(W52H)からアドレス帳以外移行作業をしてませんでした。
私は、旧携帯でオサイフケータイを使っていて、その中にヨドバシポイントカードの情報を入れていました
今回は、ヨドバシのポイントカードをIS05側に移行する手順を書きます。
今回の注意点ですが、
旧携帯にヨドバシポイントカード情報を消さないで普通に、Is05にヨドバシ会員情報を登録してしまうと、
旧携帯に入っている情報と重複することになってしまい、エラーが起きるそうです。
その場合、ヨドバシまで足を運ばないといけないらしいです。
近くにヨドバシがある方であれば、問題ないでしょうが、家から1時間以上かかる私の場合、
「めんどくさい・・・。」
っというわけで、手順です。
■手順
※私は、ヨドバシのネット通販(ヨドバシドットコムの会員と、ポイントカード会員を結びつけしておりますのでしてない方は、ちょっと手順が違うかもしれません。)
※以下参考ページ(ヨドバシQ&A)
※今回はIs05を使って行います。
※felicaチップが搭載されていない「携帯電話・スマートフォンは登録できませんので注意」
(オサイフケータイ機能が使えない機種は駄目ってことです。)
◆前準備
・旧携帯にICカード(simカード)を挿す。
◆旧携帯側
・アプリ起動し、ヨドバシポイントカードを起動する。
・[その他]内の[ポイントカード番号]を表示させメモ(ヨドバシドットコム会員で無ければポイントカード番号が必要と思われるため)
・[その他]内の[ポイントカード削除]を選択
・削除したことを確認する(もう一度ヨドバシポイントカードを起動し、初期化されているか確認しされていればOK)
・旧携帯の電源を切り、ICカード(simカード)を機種変更のスマホ(IS05)に挿す。
◆機種変更側(IS05)
・[オサイフケータイ]を起動し[ヨドバシポイントカード]を起動させる
・進めていくと各会員画面が出るので、自分に合った会員ボタンを選択する。
※今回は、ヨドバシドットコム会員で行います。
・会員IDとパスワードを入力
・一致したら、発券されるので、[次へ]を押していく
・終わったらマイページが出ます。自分のポイントが表示されていることを確認
特に難しいところも無いと思いますので、問題ないと思われます。
次回は、edyを移行したいと思います。
PMSネタ
DLNAサーバーで色々な機器で見ることができましたので、
最近買ったIS05でも見れるのではと思い、調べてました。
Playストア(旧googleマーケット)で調べてみると
「Skifta」というアプリを発見。
ちょっと設定するだけで、IS05をDLNAクライアントとして使用できるらしいです。
とりあえずダウンロード
以下、手順です。
・起動させると、アップデートが始まりますのでそのまま待てば次の画面が出ます
・[1.メディアソースを選択する]で、今回は、以前から使っているPMSのメディアサーバーを選択
・[2.プレイヤーを選択する]で、IS05を選択
・[3.メディアの参照と再生]で、見たいメディアを選択し再生
これだけで、メディアを見ることが可能です。
動画を一本見ましたが、画質も良くてカクツキもしないで見れたので、かなり良かったです。
※[3.メディアの参照と再生]でメディアが表示されない場合は、PMS側で、不明な端末から見せないように設定している場合がありますので、不明な端末からでも見れるようにしてください