FR-V3とリモコン

1月 28
Posted by tos Filed in オーディオ関連, ハードオフ

RC-332S_リモコン

ONKYO FR-V3を購入してからリモコンを探しにハードオフを回っていた所、

ようやく、青箱からONKYOのリモコンを発見しました。

「ONKYO RC-332S 315円」

ONKYOのリモコンって、あまり見かけないんですよ。なんで型番も調べずに購入

家に帰って型番(RC-332S)で調べてみるとCR-185関連に対応とのこと

自分のFR-V3には対応しているか良く分からない状態。

 

とりあえず、電池入れてPOWERボタンを押すと

「ちゃんと反応してくれました。」

ボリュームボタンを押せば、ちゃんとボリュームつまみが自動で動くではないですか!!

 

FR-V3とRC-332S

っというわけで、FR-V3でCR-185系統のリモコン「RC-332S」で操作は一応可能でした。

細かい設定は、動かない部分もあると思いますが、基本ボリュームと電源ON、OFFしか使わないのであればOKだと思います。

 

※リモコン見つけた後、他のハードオフに回ったところ、もう一店舗でONKYOのリモコンを発見

やはり「RC-332S」で、525円でした。

プロジェクタ購入

1月 24
Posted by tos Filed in ハードオフ

ハード・オフネタ

FR-V3購入で、無事修理ができたが、リモコンが無いので

探探し回っていたら、ジャンクコーナーの見えないところに、

プロジェクタっぽいものを見つけました。

プロジェクタ_ジョージア

それも、1000円そして、電源コード、リモコン付属。

ジャンクの内容は「電源が入らない」

しかし、見た目は、ほぼ新品同然のように綺麗でした。

ファン部分にホコリがついた痕ないし、カバーが綺麗すぎだし。

なら、初期不良で売ったとしたらランプの寿命もかなり残ってるのではないかと思い、即購入。

 

自宅に戻り、調べてみるとジョージアの懸賞商品であることが分かりました。

ランプの明るさは、300ルーメンとのこと。

普通のプロジェクタで2000ルーメン以上とのことなのでかなり暗いらしい。

DVDプレイヤー搭載とのこと。

ビデオ、VGAなどの入力可能です。

プロジェクタ_ジョージア_背面

 

ってなわけで、早速普通に電源ONにして起動。。。。

ウィーンとファンも鳴り、ランプも光る。

・・・ん?普通に起動できました。

DVDを入れて見れるか確認・・・見れる。

ビデオ入力で映像が見れるか確認(PS3コンポジ入力)・・・見れる。

VGA入力で、PC内の動画が見れるか(thinkpad x200で確認)・・・プロジェクタ表示のみで解像度を下げることで見れる。

 

・・・問題なく見れました。

自分の部屋は広い壁が無いですが、A4用紙4×4サイズでも問題なく見れました

以下、その画像。

プロジェクタ_ジョージアで壁写

ペルソナOPを写してみました。

明るいところでは、ほとんど見えませんが、真っ暗にすると画像以上に明るく見れます。

今後、LEDプロジェクタを購入する際は、300ルーメン以下でも自分の用途では問題ないです。

 

最後に、ポップの「電源が入らない」という原因を考えることに。

・電源スイッチと起動スイッチがあり、両方ともオンにするとプロジェクタで映像が見れます。

・起動スイッチをオンからオフにすると、ランプのみ消えます。

・その際にクールダウンが必要です。

・クールダウンをしないで起動スイッチをオンにするとランプが光りません。

・ランプが光っている状態で電源スイッチをオフにして、その後にプロジェクタを起動させようとすると起動ができません。

多分、上記あたりを行ったせいで、ジャンクになったのではないのでしょうか?

FR-V3を購入

1月 23
Posted by tos Filed in オーディオ関連, ハードオフ

ONKYO CD/MD コンポ FR-V3

以前、スピーカーを購入から、ハードオフでジャンクをいじる(壊す?)のに嵌っております。

時間があれば、近場のハードオフに行ってます。

 

週末に、ONKYOのFR-V3というCD/MDのコンポを1000円で購入。

ジャンクの内容ですが、「トレイが開かない。MD読み込みOK」とのことでした。

ONKYOのFRシリーズのトレイが開かない不具合は、結構有名で、主に中にあるゴムの劣化らしいです。

ネットから分解方法及び修理方法を調べ、分解、修理。

しかし、ゴムは切れたり伸びたりして劣化してないです。

 

とりあえず、トレイが開く方法を手探りで試した所、

・CDがトレイ内に入っている場合、イジェクトを押すとトレイが出る。

・そして、トレイ内のCDを取ってトレイを閉じ、再びCDトレイのイジェクトを押すとCDトレイが開くようになる

・しかし、トレイを閉じたまま電源をオフにして、再度電源をオンにしてCDトレイのイジェクトを押すと開かなくなる

 

との不具合を発見しました。

とりあえず、

・トレイのギアにグリスを新たにつける

・トレイが閉じる際にピックレンズの土台がトレイよりちょっと高いような気がするのでトレイが閉じるときにピックレンズの土台がトレイと水平になるように調整

・とりあえず、ピックレンズの清掃

を行ってから再度トレイ開閉確認したところ問題なく開閉ができるようになりました。

もちろん、CDは読み込んでいます。

 

分解した部分もちゃんと元のところに戻して無事修理が完了しました。

とりあえず使い道として、PCスピーカーのアンプとして使っていくつもりです。

後は、リモコンが無いので、ハードオフ巡回して探したいと思っています。

 

 

 

 

アンプそしてスピーカー購入

1月 8
Posted by tos Filed in オーディオ関連, ハードオフ

購入しました。

大人の科学 真空管アンプ

大人の科学の真空管アンプです(古いですが・・・)

4年前ぐらいに発売して、その時にすごくはしかったのですが、値段が1万円以上するため購入を控えてましたが、結構時間が経っているため安く手に入ることができました。

というわけで、組み立てし、完成。

真空管アンプ 完成図

ネットの書き込みを見ていて分かっていたのですが、

・ねじの取り付け

・スピーカの組み立て

・真空管の取り付け

・スピーカと本体の配線の取り付け

・電池の取り付け

だけしかないため、TV見ながらやって1、2時間で完成してしまうぐらい簡単でした。

早速、PCにイヤホンジャックに接続してアンプ起動。

音がちゃんとなります。付属のスピーカでも味のある音が流れました・・・・。

が、他のスピーカに交換して音楽を聴いてみると、付属のスピーカーへの不満が出てしまいました。

ので、ハ-ド・〇フで安いスピーカーを探すことにしました。

スピーカ D-032AX

ONKYO D-032AX を購入。

1000円で販売していたので、オーディオケーブルと一緒に即購入。

スピーカーの種類が多く、まったく分からないため、とりあえず見た目とメーカーと値段で決めました。

その後ハード・〇フ2件回ってきたところ、D-032AXが3150円と値段で売っているので、買っといて良かったです。

でもひとつ、問題点が・・・。

D-032AX ツィーター凹んでました。

知識がないので名称が良く分かりませんがツィーター?のキャップ部分が凹んでいました。

それも両スピーカーとも・・・。

このスピーカーには、ネットがついているので購入する際にちゃんと見てなかったです。。。

ってなわけで、掃除機の力を借りて、修復しました。

音ですが、自分の持っているスピーカーより音もよく出ていて聞きやすかったです。