Archive for the 'Windows' Category
ジャンクで、ThinkPad X60を購入しました。
とりあえず、XPをインストールし、x60のドライバー諸々インストールし、再起動を行うと
Client Security Solutionの登録画面が出ます。(画像のやつ)
ここで、XPのログインパスワードを入力を行えば登録できるのですが、
ジャンク品では、TPMのクリアしてない状態で出ている為、以下のような画面になってしまいます。
キャンセルして、登録しなくてもいいのですが、起動時に毎回出てうざいため、TPMクリアをしたいと思います。
【手順】
・まず、PCを電源OFF状態にします。
・PCの電源を押す。
・ThinkPadのロゴ表示画面で F1キーを押す。
~BIOS画面が起動されます~
・矢印キーで下に移動していき「Security」の項目まで行き[ENTER]を押す
・「Clear Security Chip」の項目まで行き[ENTER]を押す
・削除しますか?のような画面が出ますので[ENTER]を押す。
・F10キーを押して保存して終了するか画面に出ますので[y]を押す。
~自動的に再起動されますので、そのまま待って、XPを起動します。~
・Client Security Solutionが画面に表示されますので、XPのログインパスワードを入力します。
これで、登録できるはずです。
XPもサポート終了間近なので、そろそろ他のOSに変えないとなと思っています。
PMSネタ
DLNAサーバーで色々な機器で見ることができましたので、
最近買ったIS05でも見れるのではと思い、調べてました。
Playストア(旧googleマーケット)で調べてみると
「Skifta」というアプリを発見。
ちょっと設定するだけで、IS05をDLNAクライアントとして使用できるらしいです。
とりあえずダウンロード
以下、手順です。
・起動させると、アップデートが始まりますのでそのまま待てば次の画面が出ます
・[1.メディアソースを選択する]で、今回は、以前から使っているPMSのメディアサーバーを選択
・[2.プレイヤーを選択する]で、IS05を選択
・[3.メディアの参照と再生]で、見たいメディアを選択し再生
これだけで、メディアを見ることが可能です。
動画を一本見ましたが、画質も良くてカクツキもしないで見れたので、かなり良かったです。
※[3.メディアの参照と再生]でメディアが表示されない場合は、PMS側で、不明な端末から見せないように設定している場合がありますので、不明な端末からでも見れるようにしてください
その3でPS3 Media Serve(略PMS)を使用してPS3でメディアを見ることが可能になりました。
なので、今回は旧型Xbox360でやりたいと思います。
Xbox360ですが、仕事のストレスでついつい買ってしまったものです。(笑)
そこまでゲームをしないので1年ほどオブジェのように放置していたので、今回メディア機として使いたいと思ってます。
~準備~2012.2.18時に最新バージョンで行いました
1、Xbox360本体に、電源ケーブル、LANケーブル、AVケーブルを接続
2、Xboxを起動
3、ホーム画面が出たら[ビデオ]のページに移動する
4、[マイビデオアプリ]項目があるので選択
5、[MediaCenter]と[ビデオプレーヤー]が出ると思いますので、[ビデオプレーヤー]を選択
6、ちょっと待つとPMSのメディアサーバーが表示されるので選択
7、自分で追加した動画が出ると思いますので選択
8、動画再生をする
上記のように特に設定しなくても動画を見ることができると思います。さすがMS!!
設定するとしたら、初めて動画再生すると、「音楽ファイル形式の追加」が出るのでそれをダウンロードするぐらいだと思います。
もしうまく接続できなかった場合
・ホーム画面から[設定]に移動
・システムを選択
・ネットワークの設定
・Xbox360に接続しているネットワーク[有線ネットワーク]or[ワイアレスネットワーク]を選択
・PC接続のテストを行う
・PMSが導入してあるPCが表示されていれば問題なし。
表示されない場合
〇有線LANに変更して確認
〇PCの電源が入っているか
〇PCとXbox360が同じネットワーク内にあるか確認
以上の確認をしたら大体不具合が見つかると思います。
これで、Windows7 , PS3 , XBOX360でPC内のメディアを見ることが可能になりました。
いやーしかし、Xbox360には、リモコンが付属していたので、今回初めて使いましたが、
結構使えますね!!電源ON、OFFが楽だし、コントローラーよりも重くないし・・・。
今後も、もっとメディアに力を入れて欲しいですね。
以上
その2で、WMP12のライブラリ再構築をすることで、更新されていない情報を更新させることを書きましたが、やっぱりめんどくさいので、PS3 Media Serverをもう少し調べて考えてみました。
とりあえず現状
・WindowsHomeServer2011(略WHS2011)にインストールは無事できるが、PS3には認識されていない。
・Windows7 64bitでは、インストールができてPS3でも認識されている。
・Windows7 64bitでWHS2011のPMSを確認するが見れない。
・WindowsHomeServer2011でWindows7のPMSを確認すると認識していることを確認
うーんなぜ???
とりあえず、以前確認したことをもう一度やってみる。
・WHS2011のファイアウォールを「無効」にする
・PMSを再起動し、PS3も再起動する。
・PS3の「メディアサーバー検索」をする。
・・・認識されました。あれ?以前は駄目だったのに・・・・。
っというわけで、WHS2011でもPMSが認識できました。しかし、ファイアウォールを無効にするのはちょっと気分が悪いので、
同じ用に考えている人のブログを探すことに(すべて人任せ!!)
探しているとすばらしいサイトを発見。以下
きのみきのまま >> Windows ServerでPS3 Media Serverをインストール
ここを参考にして、行ったところ、無事ファイアーウォール有効でもPMSを使用することが可能になりました。
大雑把に手順を・・・。
■事前準備
・PMSをインストールする
・PMSインストール後javaランタイム(jre7)のインストールが表示されるのでインストールする
(この状態でPMSのステータスを確認するとチェックマークが出ているかもしれませんが、PS3側では見えない状態です)
■ポート開放設定
・スタートメニューを開き、一番下にある[プログラムとファイルの検索]に「セキュリティ ファイアウォール」と入力(以下画像)
・「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」が出てくると思うので選択する
・[受信の規則]を右クリックし、[新しい規則]をクリック
・規則ウィザードが出るのでステップの[プログラム]でjre7内のjava.exe のパスを指定する
・ステップの[プロファイル]でプライベート以外のチェックをはずす
・ステップの[名前]は、分かりやすい名前を入力すること
・それ以外のステップはデフォルトで・・・。
・上の設定をもう一度行い、ステップの[プログラム]のパスをjavaw.exeにしたものも作成する。
■設定後
・PMSを再起動する
・PS3も一応再起動
これでPS3にPMSが認識されました。しかし、WHS2011のPMSステータスは×になってますが、問題なかったです。
PMSを使用することが可能になりましたので、次回は使い方を調べていきたいと思います。
googleとかで、自身のサイトを検索するとサイト名の横に灰色のハテナマークが表示されていました。
Trendプロテクトというトレンドマイクロが安全サイトと確認したら緑チェックの安全マークを出すそうです。
しかし、自分のサイトは灰色のハテナマークの未評価になっていますので、暇でしたのでトレンドマイクロに評価依頼のメールを出しました。
過去に同様の依頼をしたサイトを確認しましたが、トレンドマイクロのサイトがリニューアルしたのか、手順どおりにいけなかったため、2012年2月12日現在でのメール依頼方法を書きます。
1、トレンドマイクロのサイトを開き下のほうにある「サポート情報」を選択
2、下のほうにある「お問い合わせをしたい方」を選択
3、「ウイルスバスターをご利用中のお客様」のほうを選択(法人であればそちらを選択)
4、下のほうにある「メールで問い合わせる」内にある「操作・設定・トラブル」を選択
5、お問い合わせ内容が出るので、「必須」の所を埋める
お問い合わせ内容に、未評価の依頼を詳細に書いて、自身のサイトURLを忘れずに記載してください
(URLを忘れたら意味が無いので・・・。)
メールで依頼後24時間以内でメールの返答がきて、「評価しました」となっていたので、確認したら無事
緑チェックマークの安全表示が出ておりました。
この辺の所は対応が遅いと思いましたが、めちゃくちゃ早かったです!!!!
最後に
しかし、昔、使用されていたと思われる問い合わせのページのリンクが残っていたり、そこからアクセスすると色々不具合が出ているが、そこは削除したりしなくいいの?