ONKYO FR-V3を購入してからリモコンを探しにハードオフを回っていた所、
ようやく、青箱からONKYOのリモコンを発見しました。
「ONKYO RC-332S 315円」
ONKYOのリモコンって、あまり見かけないんですよ。なんで型番も調べずに購入
家に帰って型番(RC-332S)で調べてみるとCR-185関連に対応とのこと
自分のFR-V3には対応しているか良く分からない状態。
とりあえず、電池入れてPOWERボタンを押すと
「ちゃんと反応してくれました。」
ボリュームボタンを押せば、ちゃんとボリュームつまみが自動で動くではないですか!!
っというわけで、FR-V3でCR-185系統のリモコン「RC-332S」で操作は一応可能でした。
細かい設定は、動かない部分もあると思いますが、基本ボリュームと電源ON、OFFしか使わないのであればOKだと思います。
※リモコン見つけた後、他のハードオフに回ったところ、もう一店舗でONKYOのリモコンを発見
やはり「RC-332S」で、525円でした。
以前、スピーカーを購入から、ハードオフでジャンクをいじる(壊す?)のに嵌っております。
時間があれば、近場のハードオフに行ってます。
週末に、ONKYOのFR-V3というCD/MDのコンポを1000円で購入。
ジャンクの内容ですが、「トレイが開かない。MD読み込みOK」とのことでした。
ONKYOのFRシリーズのトレイが開かない不具合は、結構有名で、主に中にあるゴムの劣化らしいです。
ネットから分解方法及び修理方法を調べ、分解、修理。
しかし、ゴムは切れたり伸びたりして劣化してないです。
とりあえず、トレイが開く方法を手探りで試した所、
・CDがトレイ内に入っている場合、イジェクトを押すとトレイが出る。
・そして、トレイ内のCDを取ってトレイを閉じ、再びCDトレイのイジェクトを押すとCDトレイが開くようになる
・しかし、トレイを閉じたまま電源をオフにして、再度電源をオンにしてCDトレイのイジェクトを押すと開かなくなる
との不具合を発見しました。
とりあえず、
・トレイのギアにグリスを新たにつける
・トレイが閉じる際にピックレンズの土台がトレイよりちょっと高いような気がするのでトレイが閉じるときにピックレンズの土台がトレイと水平になるように調整
・とりあえず、ピックレンズの清掃
を行ってから再度トレイ開閉確認したところ問題なく開閉ができるようになりました。
もちろん、CDは読み込んでいます。
分解した部分もちゃんと元のところに戻して無事修理が完了しました。
とりあえず使い道として、PCスピーカーのアンプとして使っていくつもりです。
後は、リモコンが無いので、ハードオフ巡回して探したいと思っています。